セキノサイトネットは東京都豊島区池袋のSMO(治験施設支援機関)です

TOP社員インタビュー|治験コーディネーター(S.Sさん)

img

Interview

治験コーディネーター
(S.Sさん)

img

Q. 入社前はどのような仕事をされていましたか。

臨床工学技士として透析クリニックで働いていました。
腎臓機能が優れない患者様に、人工透析で血液を綺麗にして体の調子を整える仕事をしていました。

Q. CRCを志望したきっかけを教えてください。

透析は維持治療という面が大きく、クリニックに来院する患者様と関わる中で、もっと病気の根本的な治療に携わりたい、患者様が普段飲まれているお薬での治療に携わりたいという思いが出てきました。
その中で、自分の臨床工学技士としての知識や経験が生かせて新薬開発にも携われる、治験コーディネーターという仕事があることを知り、志望しました。

Q. セキノサイトネットに入社を決めた理由を教えてください。

採用面接で那須社長とお話ししている中で、会社として今後どのように成長していきたいかという意欲が、とても伝わってきたのが決め手になりました。
また、CRCとしては未経験で入社することになるので、今後どうやって治験業務を行っていくか具体的に説明いただき、入社したあとの働き方が十分にイメージできたのことも理由の1つです。
img

Q. 実際に入社してみて、入社当時の会社の印象はどうでしたか。

社員の皆さんが話しかけやすい雰囲気を作ってくれて、こちらが何か質問しても丁寧に答えてくれるので、すごく居心地が良かったです。
入社してすぐの昼食では、「みんなで一緒に食べよう」と声をかけてもらえて、とても有難かったですし、嬉しかったことを覚えています。

Q. 入社前とギャップはありましたか?

医療スタッフの方々との関わり方にギャップを感じました。
今までは医療資格者として看護師さんやお医者様と関わっていましたが、そうではない立場での関わり方になったので、どう接するかというところが最初は難しく感じました。

Q. どのような疾患の治験を担当していますか?具体的な業務内容も教えてください。

脂肪肝の治験と、心疾患のリスク因子になる検査値の低下を目指す治験薬の試験を担当しています。
以前はスマホアプリを使った治験も行っていました。
患者様の来院スケジュールの調整や体調確認、検査や資材の準備などを行っています。

Q. CRCの仕事で大変だと思うことは何ですか?

自分が大変だと思うのは、来院スケジュールの調整です。
治験によっては、いつからいつまでに来てくださいという来院可能な期間が決まっていますが、患者様のスケジュールによっては来院が難しい場合があるので、患者様としっかり相談し、必ず来院していただけるよう調整しています。
自分の担当する試験が増えていくと、日程調整する患者様の数も増えていくので、パズルをやっているような気分になります。(笑)
ですが、万が一日程の調整漏れがあると、治験として逸脱となってしまうので注意しています。
例えば、代替案を事前に用意したり、患者様の気持ちに寄り添った来院調整を行うことを大切にしています。
img

Q. 何か問題が起きた時に、解決に向けて、CRC同士でどのように連携したり取り組んでいますか?

問題が起きたときは、その問題に対しての根本的な解決方法を、ミーティングや会議で考えることが大切だと思います。
次にまた同じことが起きないように、CRC同士で情報共有し、原因が何なのかしっかりと突き止めて、防止策を考え共有することを心がけています。

Q.やりがいを感じるのはどのような時ですか?

一番やりがいを感じたのは、自分の関わった治験が承認の申請に進み、上市される段階に近づいていることを実感できた時です。
最近では、先ほど話したスマホアプリを使った治験が承認申請に進みました。
自分たちが集めたデータによって治験薬の有効性が確認でき、実際に世に出る段階へ一歩一歩進んでいることが、とても嬉しかったです。

Q. 仕事をする上で大切にしていること、意識していることは何ですか?

一番大切にしていることは、正しい治験を行うために不可欠なGCP やALCOAを遵守して、治験データの記録や管理を行うことです。
時間がかかっても、信頼性のあるデータを得ることで、新薬の開発に一歩一歩確実に進んでいけるので、正しく丁寧な治験業務を行うことをとても大切にしています。
img

Q. セキノサイトネットはどのような会社だと思いますか?社風や雰囲気を教えてください。

すごく仲がいい職場だと思います。
若い人が多いこともありますが、普段から積極的に色々な話題でコミュニケーションをとることができていますし、常に毎日、いろんな人の笑顔が見ることができます。
そんな雰囲気があるからこそ、業務に関しても、年齢や立場に関係なく、こうした方がいいんじゃないかとか、積極的に意見の交換ができますし、誰でも意見を発信できる環境が整っていると感じています。

Q. 女性が多い職場ですが、働きやすさについて、どう感じていますか。

働きにくさは、本当に感じたことはないです。
各々が自分の仕事をしっかりやっていて、そういった中で、男女関係なくコミュニケーションをしっかりとれているからこそだと思います。

Q. CRC部門はどのような雰囲気ですか。

いつも笑顔が絶えないし、でもやるときはちゃんと真面目にやって、メリハリをつけて仕事ができています。
上長が自分たちとコミュニケーションを積極的にとってくれるので、そういった雰囲気を作れているのだと思います。
img

Q. 上長の印象を教えてください。

全体をまとめてくれて、部署が明るくなっている大きな要因だと思います。
すごくイジってくれるし、(笑)逆にこちらからもちょっと冗談を言っても気持ちよく受け止めてくれるので、本当に話しやすいです。
そういった日々の関わりが、仕事のしやすさにも繋がっていると思います。
とても頼りがいのある上長です。

Q. 那須社長への印象を教えてください。

率直に、話がとても上手だと思います。
普段の朝礼でのお話しはもちろん、時間があるときにお話してくださる雑談も、すごく話が上手いので、これまでのご経験もあるとは思いますが、どこからそんなボキャブラリーが出てくるんだろうと驚いてしまいます。(笑)
話の組み立て方は、自分も患者様へ治験を説明する場面や、医療スタッフの方や担当医の先生と関わる場面で参考にしたいと思いますし、お話の内容も、聞いている自分の考えが広がる、色んな視野をもっていらっしゃるので、とても参考になる、といったら失礼になりますが、(笑)自分が成長のきっかけになる存在だと思っています。

Q. セキノサイトネットの良さはどのようなところにあると思いますか。

やっぱり、仲の良さだと思います。
そのお陰でコミュニケーションもとりやすいですし、分からないことも聞きやすい環境が整っているので、そういった面がとても良いと思います。
あとは、社員同士だけじゃなくて、那須社長も、お時間があるときに自分たちのデスクに来て、色々なお話をしてくださいます。
社長にもいい意味で硬くならずに接することができるのも、なかなか他の会社ではないと思いますし、セキノサイトネットならではの良いところだと思っています。
img

Q. 今後、会社にこうなってほしい、こういう風に成長にしてほしいという希望があれば教えてください。

改善してほしい点は特に思い浮かばないのですが、成長してほしい点で言うと、社内の雰囲気はとてもいいので、そこを生かしながら、治験業務に対して誠実に取り組んでいくことを、これからも大切にしてほしいなと思います。
今後も人数が増えていって、会社も大きくなっていくと思いますが、そういった中でも、今の関係性を大切にしながら、新しく入ってくる仲間にも思いやりをもって接して、よりよい会社にしていけたらと思っています。

Q. どういう人がCRCの仕事に向いていると思いますか?どういう人と一緒に働きたいですか。

一つずつ丁寧に仕事が行える人が向いていると思います。
治験の業務手順や報告を、自分の楽な方法に変えてしまったり、適当に行ってしまうと、正しい治験データを得ることができません。
そういった面でも、一つ一つ丁寧に、正確に仕事を行える人が向いていると思います。

Q. CRCとして今後、こんな風に働きたい・活躍していきたいというビジョンを教えてください。

正しい治験を行えるコーディネーターになりたいです。
治験業務の一つ一つを丁寧に行い、時間をかけても信頼性のあるデータを集めることを心がけて、新薬開発に少しでも多く携わっていきたいです。
一人前の治験コーディネーターとして、患者様や医療スタッフの方々に頼られる存在を目指していきたいです。